認定歯科衛生士とうまblog.

歯の健康

歯科衛生士おすすめ、プロバイオティクスでむし歯予防!

歯磨きを上手におこなうことや甘い物を減らすこと以外で何かむし歯予防できることは無いのかな?今話題のプロバイオティクスについてよくわからないので詳しく知りたい。どんな商品があるのか教えてほしい。こんな疑問にお答えいたします。 むし歯予防に役立...
ドコモ白ロム購入

【2025年】irumo(イルモ)契約後にドコモオンラインショップで機種だけ(白ロム)購入方法を徹底解説!

こちらの記事は、irumo(イルモ)の新規契約後、SIMカードを自宅で受け取り、開通手続きをおこなった方が対象です。 ・irumo(イルモ)で契約後に携帯機種を購入したい・SIMカードはあるけれど、携帯機種(白ロム)をどのように購入したらよ...
歯の健康

【2025年最新版】認定歯科衛生士が選ぶ!むし歯・歯周病・知覚過敏に効くおすすめ歯磨き粉12選

「歯科衛生士歴20年以上のプロが、むし歯・歯周病・知覚過敏・口臭対策に効果的な歯磨き粉を厳選紹介!」
歯の健康

【2025年】歯科衛生士おすすめ子ども用歯ブラシと仕上げ磨き用歯ブラシ

当ブログ管理人、現役認定歯科衛生士のとうまです。歯科衛生士歴は20年以上あります。 子ども用歯ブラシは何を基準に選んでいますか?一般的に売られている子ども用歯ブラシの毛先は硬めが多く、歯の面にフィットしずらくプラーク(細菌)が落ちません。ま...
歯の健康

【2025年】簡単むし歯予防、家庭で出来る「フッ化物洗口」について歯科衛生士が解説

こんにちは、歯科衛生士のとうまです。今回のテーマは、むし歯予防でおなじみの「フッ化物」です。むし歯予防といえば、「上手な歯磨き」、「甘い食べ物・飲み物のコントロール」、「フッ化物」などがあげられます。歯科衛生士として、診療する中で患者さんか...
歯の健康

【2025年】おすすめデンタルフロス!歯科衛生士がレビュー!

当ブログ管理人のとうまです。歯科衛生士歴20年、日本歯周病学会認定歯科衛生士として歯科医院で勤務しております。 今回は、ホルダー付きフロスのステップアップとして、プラーク除去効果の高いデンタルフロス(糸巻き、ふくらむタイプ*)について、ドラ...
歯の健康

デンタルフロス(糸ようじ)、奥歯をやるのが苦手な方へ、初心者向け簡単フロス紹介

当ブログ管理人のとうまです。歯科衛生士歴20年、詳細なプロフィールはこちらです。 デンタルフロスは毎日、使っていますか?アメリカでは、フロスorダイ(直訳するとフロスをしますか?それとも死にますか?)という歯についての格言があります。これは...
歯の健康

TePe(テぺ)歯ブラシ、認定歯科衛生士がおすすめする厳選8種|あなたに合った歯ブラシが見つかる!!

当ブログ管理人の【認定歯科衛生士のとうま】です。歯科衛生士歴20年以上になり現役で歯科診療に取り組んでおります。詳しいプロフィールは、こちらを参考にしてください。 スウェーデンの歯ブラシ(テぺ)って、あまり聞いたことないけど、磨きやすいのか...
男性歯科衛生士

歯科医院必見!男性歯科衛生士を雇用するメリット・デメリット

男性歯科衛生士は、最優先で雇用すべきです! 今は男性も歯科衛生士になる時代です。男性歯科衛生士は、院長だけでなく歯科医院には欠かせないスタッフです。 当ブログ管理人の【とうま】です。男性歯科衛生士として、歯科医院に勤務して20年目になります...
男性歯科衛生士

2025年【日本歯周病学会】認定歯科衛生士の資格取得について男性歯科衛生士が徹底解説!

歯周治療に携わっている歯科衛生士なら取得しておきたい資格です! 当ブログ管理人で、男性歯科衛生士として歯科医院で働き21年目になりました。【日本歯周病学会】認定歯科衛生士として日々、歯周治療やメインテナンスにも力を入れています。 歯周治療に...