「根の治療をしたのに、また痛くなった」
「何度も何度も同じ歯の治療を繰り返している…」
そんな経験、ありませんか?
精密治療に力を入れている歯科医院では、保険診療ではカバーしきれない部分を補う “自費診療の根管治療”を選択する患者さんが増えています。
今回は、なぜ高額でも選ばれているのか?
その理由と、自費診療ならではの価値について、わかりやすくご紹介します。
根管治療ってなに?
歯の中には「歯髄(しずい)」と呼ばれる神経や血管が通っている管があります。むし歯が進行してこの部分に菌が入ると、強い痛みや腫れの原因に。
この感染した部分を取り除いて、内部を洗浄・消毒し、しっかり封鎖する治療が「根管治療(こんかんちりょう)」です。
放置すると歯を失う原因になるため、歯を残すための最後の砦とも言える大切な治療です。
保険診療と自費診療の違いとは?
【保険診療の特徴】
- 保険診療では、治療にかけられる時間や使える器具・材料に制限があります。
- そのため、治療の精密さを高めるラバーダムやマイクロスコープが使われないこともあります。
※ただし、保険診療の中でも一部のケースでは、マイクロスコープや歯科用CT撮影が適用されることがあります。
【自費診療の特徴】
- 自費診療では、マイクロスコープや歯科用CTを活用し、より精密で確実な治療が可能です。
- 1回あたりの治療時間をしっかり確保するため、丁寧で質の高い処置が行えます。
- また、ラバーダムを使用することで、細菌の侵入を防ぎ、感染リスクを最小限に抑えます。
- 使われる材料も高品質なものを厳選しているため、治療の成功率が高く、再発リスクの低減にもつながります。
根管治療の前後にCTを撮影し、根尖病巣が改善していることを確認してから次に進むことで、再治療の可能性を大きく減らすことができます。
🔵 自費診療のメリット
- 精密で確実な治療が受けられる
マイクロスコープや歯科用CTを活用し、感染源の取り残しを防ぎます。 - 再治療の可能性が低く、歯の寿命が長くなる
自費診療では再治療の確率が低く、結果として経済的な面でも優れます。 - 対象歯の衛生管理が徹底されている
ラバーダム(完全防湿)を使用することにより唾液からの細菌感染を防ぎ、清潔な環境で根管治療することができます。 - オーダーメイドの柔軟な治療が可能
患者さんの状態に合わせた材料や方法を選択します。 - 十分な治療時間を確保し、質の高い処置が可能
優先的に治療時間を確保し治療効率が上がります。 - 高品質な材料と器具を使用
・MTAセメント*:生体親和性が高く、再感染リスクを減らす高性能な封鎖材です。
・ニッケルチタンファイル*:安全で確実な精度の高い治療を実現します。
✅ MTAセメント*3つのメリット
① 強力な封鎖力で再感染を防ぐ
治療後の根管内にすき間ができにくく、細菌の侵入をしっかりブロック。再治療のリスクを大幅に下げます。
② 生体親和性が高く、身体になじむ
MTAセメントは体にやさしく、安全性が高い材料です。周囲の歯や組織となじみやすく、炎症の抑制や治癒促進にも効果があります。
③ 長持ちしやすい・信頼性の高い素材
水分があっても硬化する特殊な性質を持ち、治療後も長期間にわたり安定した状態を保てるのが大きな特長です。
✅ ニッケルチタンファイル*3つのメリット
① 複雑な形の根にも対応できる
歯の根は曲がっていたり細かったりと、とても複雑。ニッケルチタンファイルは柔軟性が高いので、そうした根管にも無理なく入り込み、きれいにすることができます。
② 歯を傷めにくい・削りすぎない
しなやかな動きで、必要な部分だけを効率よく削れるため、健康な歯を守りながら治療が可能になります。
③ 治療の正確さと成功率がアップ
根の中を均一に、しかもスピーディーに整えられるので、薬剤がしっかり行き渡り、再発リスクが低減します。
🦷 【ニッケルチタンファイルは、新品がいい!?】
感染対策と治療の精度を最優先に、ニッケルチタンファイルは患者さんごとに新品を使うことで、より安全で衛生的な治療ができます
⚠ 自費診療のデメリット
- 費用が高額になりやすい
1本あたり10万円以上になることも。ですが、再治療や抜歯のリスクを抑えられれば長期的には経済的です。 - 対応できる医院が限られている
マイクロスコープや歯科用CT、エルビウム・ヤグレーザー*などの設備が必要なため、医院選びが重要です。 - 経験豊富な歯科医師とスタッフが必要
高度な機材を扱うため、症例数や説明の丁寧さなどをチェックしましょう。
🔍 【エルビウムヤグレーザー*を使った根管治療の特徴】
① 根の奥までしっかり殺菌できる
エルビウムヤグレーザーは、目に見えないような細かい場所までレーザーが届き、根管内を高いレベルで殺菌します。これにより、再発リスクをぐっと下げることができます。
② 体にやさしい治療が可能
このレーザーは熱の発生が少なく、歯や周りの組織にダメージを与えにくいのが特長。治療中の痛みや不快感も軽減され、体にやさしい処置が可能です。
③ 従来の器具では届きにくい部分も清掃できる
曲がった根管や細い部分など、通常の器具では清掃が難しい箇所にもレーザーが届くため、より確実で精密な根管洗浄が行えます。
🗣️ 実際に受けた方の声(体験談)
👩 60代女性・ちはら台在住
何度も同じ歯の治療を繰り返していたので、思い切って自費診療を選びました。治療中はマイクロスコープで丁寧に診てもらえて安心感がありましたし、説明もとてもわかりやすかったです。今では噛むときの違和感もなくなって、本当に受けてよかったと感じています。
👨 50代男性・会社員
費用は正直高いと思いましたが、再発のリスクが低くなると聞いて納得してお願いしました。これまで保険で何度か根の治療をしてきましたが、こんなに丁寧に診てもらったのは初めてです。これからも自分の歯で食べたいと思っていたので、本当に価値のある治療でした。
👩🦰 30代女性・育休中のママ
子どもが小さくて通院回数を少なくしたかったので、自費診療を選びました。1回あたりの時間がしっかり取られていて、毎回きちんと進んでいく感じがとても良かったです。費用に見合う安心感がありますね。
まとめ|10年後の歯を見据える ― 精密根管治療がもたらす長期的な価値
「痛みが消えた=治った」ではないのが根管治療の難しさ。
時間が経ってから再発するケースもあります。
だからこそ、最初の治療でどれだけ精密に治療できるかが鍵になります。
自費診療の根管治療は確かに高額ですが、それに見合うだけの理由と価値があります。
「もう再治療したくない」「できるだけ歯を残したい」
そんな方には、ぜひ選択肢のひとつとして検討していただきたい治療です。
▼ちはら台エリアで精密な根管治療をご希望の方へ
高度な技術と設備で信頼できる歯科医院をお探しなら、こちらがおすすめです。

【監修・執筆】とうま
日本歯周病学会認定歯科衛生士/歯科臨床麻酔認定歯科衛生士/ホワイトニングコーディネーター
20年以上の臨床経験を基に、日本歯周病学会認定歯科衛生士をはじめとする複数の専門資格を有し、質の高い医療提供を追求している。
予防歯科、歯周治療、ホワイトニング分野を中心に、専門的知識をわかりやすく伝え、患者さんやそのご家族が安心できる情報を発信。
コメント