マウスピースには様々な種類があります。例えば、スポーツ用やホワイトニング用、歯ぎしり用、矯正用など目的に応じて形や素材が変わります。
日常的にお口に入れるものなので、細菌の繁殖を抑え清潔に保つことが求められます。
マウスピースの洗浄剤も素材に合わせて変えることにより、適切な洗浄効果が期待できます。
今回は、マウスピースの使用する用途や種類に合った洗浄剤を紹介します。また、歯科臨床20年以上の経験から、マウスピースの洗浄方法や保管方法も一緒にお伝えします。
この記事を読むと分かること
・マウスピースのおすすめ洗浄剤
・マウスピースの洗い方
・マウスピースの保管方法
💡 まずはこれ!おすすめマウスピース洗浄剤
「とにかくおすすめ商品を知りたい!」という方のために、用途別のおすすめ洗浄剤を先に紹介します👇
【ゴムのような柔らかいマウスピース:EVA素材】
スポーツ用・ホワイトニング用・歯ぎしり対策用
迷ったらコレ

汚れや着色が目立つマウスピース

つけ置き不要、泡で洗うタイプ

【薄いプラスティックのようなマウスピース:ポリウレタン・SmartTrack素材】
スポーツ用・ホワイトニング用・矯正用・リテーナー
スポーツ・ホワイトニング用のマウスピース

矯正用・リテーナーの透明なマウスピース

つけ置き不要、泡で洗うタイプ

【かたい変形しないタイプのマウスピース:硬質レジン素材】
歯ぎしり対策用・いびき防止用・睡眠時無呼吸症候群用・顎関節用・リテーナー
つけ置き、錠剤タイプ

つけ置き不要、泡で洗うタイプ

主な素材とおすすめ洗浄剤の成分
種類 | 主な素材 | おすすめ洗浄剤の成分(例) | 理由・ポイント |
---|---|---|---|
スポーツ用 | EVA(エチル酢酸ビニール)、ポリウレタン | 酵素系、酸素系漂白成分 | 汚れや細菌が多くつきやすいため、強めの除菌が必要 |
ホワイトニング用 | EVA、ポリウレタン | 酵素系、弱アルカリ性 | 薬剤残りをしっかり除去しつつ、素材に優しい成分 |
歯ぎしり対策用(ナイトガード) | 硬質レジン、EVA | 酵素系、酸素系漂白成分 | 着色汚れや臭いがつきやすいため、除菌・消臭力が重要 |
矯正用(アライナー) | ポリウレタン、SmartTrack | 酵素系、非研磨性泡タイプ | 傷つきやすい透明素材に優しい成分 |
いびき防止用 | 硬質レジン | 酵素系、酸素系漂白成分 | 臭いや着色がつきやすいため、夜間使用後のしっかりした洗浄が必要 |
睡眠時無呼吸症候群用 | 硬質レジン | 酵素系、酸素系漂白成分 | いびき用と同様、強い除菌・脱臭が必要 |
顎関節症用 | 硬質レジン | 酵素系、酸素系漂白成分 | 長期使用で汚れが蓄積しやすいので定期的な強力洗浄が必要 |
リテーナー(保定装置) | 硬質レジン、ポリウレタン | 酵素系、非研磨性泡タイプ | 透明度を保つため、優しい成分を選ぶ |
✅ 成分の補足説明
- 酵素系
タンパク質汚れを分解し、臭いや細菌の抑制に効果的 - 酸素系漂白成分(過酸化物など)
除菌・漂白作用で着色汚れを除去 - 弱アルカリ性
素材を傷つけにくく、やさしく洗浄 - 非研磨性泡タイプ
研磨剤不使用で表面を傷つけずに洗える(特に透明マウスピース向け)
🧼 マウスピースの正しい洗い方
マウスピースは、毎日使うたびにお口の中の汚れや細菌が付着します。
放っておくと、口臭やむし歯、歯周病のリスクが高まるだけでなく、マウスピース自体の劣化を早めてしまいます。
基本の洗浄ステップ
1️⃣ 使用後すぐに流水で洗う
軽く指や柔らかいブラシで汚れを落とすだけでもOK。
2️⃣ 定期的に洗浄剤に浸ける
1週間に1~2回は専用洗浄剤を使い、着色や細菌をしっかり除去。
3️⃣ 柔らかいブラシで優しく磨く
研磨剤入りの歯磨き粉や硬いブラシは傷の原因になります。
4️⃣ 水気をしっかり拭き取る or 乾かす
濡れたまま保管すると菌が繁殖しやすくなります。
🗄️ マウスピースの正しい保管方法
- 通気性の良い専用ケースを使う
- ケースも定期的に洗って清潔に
- 高温多湿、直射日光を避ける
(車内放置やお風呂場などはNG!)

🩺 歯科衛生士からのアドバイス
「まだ新しいから…」とケアを後回しにする方が多いですが、マウスピースは最初から正しいお手入れを習慣化することが大切です。
特に透明なアライナーやホワイトニング用のマウスピースは、少しの着色や傷でも見た目の印象が大きく変わります。
また、汚れたままのマウスピースは口臭やむし歯リスクだけでなく、歯周病の進行要因にもなるので注意しましょう!
💡 まとめ
- マウスピースには多くの種類があり、用途に合わせた素材と洗浄方法が必要
- 素材に合わせた専用洗浄剤を使うことで清潔さと耐久性をキープ
- 毎日の洗浄と正しい保管で快適さを維持できる
✅ こんな方におすすめ
- マウスピースが変色してきた方
- 口臭が気になる方
- マウスピースを長く清潔に使いたい方
🛍️ おすすめ洗浄剤の再確認
「どれを選んだらいいかわからない…」という方は、もう一度こちらの表を参考にしてください👇
種類 | おすすめ洗浄剤 |
---|---|
EVA素材 | ポリデント マウスピース洗浄剤 |
ポリウレタン素材 | デンタルマウスピース |
硬質レジン素材 | フィジオクリーンキラリ |
【ゴムのような柔らかいマウスピース:EVA素材】

【薄いプラスティックのようなマウスピース:ポリウレタン・SmartTrack素材】
スポーツ・ホワイトニング用のマウスピース

【かたい変形しないタイプのマウスピース:硬質レジン素材】
歯ぎしり対策用・いびき防止用・睡眠時無呼吸症候群用・顎関節用・リテーナー

千葉県市原市で歯医者をお探しなら

「ちはら台モールマイクロ歯科」がおすすめです!
「しっかり治したい」「納得できる説明を受けたい」「痛くない治療を受けたい」
そんな方に選ばれている歯科医院をご存じですか?
ちはら台モールマイクロ歯科は、
マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を活用した精密な治療と、
わかりやすく丁寧なカウンセリングで、
幅広い世代の患者さんに支持されている歯科医院です。
▷ 特にこんな方におすすめ!
- 他院で「抜くしかない」と言われてしまった方
- 根の治療(根管治療)をやり直したい方
- インプラントやホワイトニングなど、質の高い自費治療を希望される方
- 「歯をできるだけ残したい」と本気で考えている方
完全予約制で、待ち時間も最小限。
落ち着いた空間で、丁寧に向き合ってくれる治療を受けたい方は、
一度カウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか?
📍千葉県市原市ちはら台モール内
🦷 ちはら台モールマイクロ歯科 公式サイトはこちら
✨🎁 ブログ読者限定プレゼント 🎁✨
【ちはら台モールマイクロ歯科限定のプレゼント】
このブログを見て 初めてご来院された方には、
🪥 ちょっと嬉しい歯科グッズ をプレゼント中!
📱受付で「ブログを見た」と伝えるだけでOKです♪

「ちはら台モール マイクロ歯科」の最新情報や症例紹介は、インスタグラムでご覧いただけます。
院内の雰囲気や治療へのこだわりを、写真とともにぜひチェックしてみてください!

【監修・執筆】とうま
日本歯周病学会認定歯科衛生士/歯科臨床麻酔認定歯科衛生士/ホワイトニングコーディネーター
20年以上の臨床経験を基に、日本歯周病学会認定歯科衛生士をはじめとする複数の専門資格を有し、質の高い医療提供を追求している。
予防歯科、歯周治療、ホワイトニング分野を中心に、専門的知識をわかりやすく伝え、患者さんやそのご家族が安心できる情報を発信。
コメント